>> >> ベトナムの入国規制緩和について(2022年1月)

ベトナムの入国規制緩和について(2022年1月)

Feb 08, 2022, posted in ベトナム入国関連
ベトナムの入国規制緩和について(2022年1月)


新型コロナウイルス感染症の影響により、海外での就職は難しいと思っていませんか。

ベトナムではそんな不安を解消するかのように、2022年1月より入国の条件が大幅に緩和されました。
2022年1月18日より発効した公文書450/VPCP-QHQTによると、有効な入国書類 (永住カード、一時滞在許可証、ビザ、ビザ免除証明書) を保有している外国人は、身分確認手続きや入国承認申請を経ずにベトナムに入国することが可能となりました。入国承認申請等の手続きには長期間を要し、その申請書類の準備も複雑かつ手間のかかるものでしたが、免除されたことにより、ベトナムへの渡航が容易となりました。
更に入国条件の緩和に先立ち2022年1月1日より、ワクチン接種完了者および感染から回復した人は、従来の入国後14日間の隔離期間が3日間に短縮されました。入国後3日目に受けるPCR検査の結果が陰性であれば、健康観察期間(入国日から起算して14日間)に移行します。
またワクチン未接種者および未完了者の隔離期間も7日間へ短縮されました。
3日目と7日目のPCR検査の結果が陰性であれば、前述と同様に健康観察期間へ移行します。

観光等の個人での入国に関しては未だ厳しい措置が取られていますが、ベトナムで就労する外国人や出張者の入国に関しては、上記の通り大幅に緩和され、今後も更なる緩和が期待できます。

長期の隔離や混沌とした手続きが緩和された今こそベトナム就職をお考えの方はぜひご相談ください。

ご相談はこちらから 

他の記事を見る


【2023年版】ベトナム移住! 貯蓄はできるの?!

【2023年版】ベトナム移住! 貯蓄はできるの?!


~ベトナム移住のリアルな生活費を徹底解剖!お給与相場もチェック~



【2023年】ちょっと気が利くプレゼント  in Ha noi

【2023年】ちょっと気が利くプレゼント in Ha noi


人生において、おもてなしスキルを発揮せねばならない時は突然やってきます。


ベトナムの交通事情

ベトナムの交通事情


こんにちは。ホーチミンでインターンをしている大学生のTakaです。

今回は私がベトナムに来て一番驚いた交通事情についてお話します。

R VIETNAM スタッフブログ

ベトナムの入国規制緩和について(2022年1月)

Feb 08, 2022, posted in ベトナム入国関連
ベトナムの入国規制緩和について(2022年1月)


新型コロナウイルス感染症の影響により、海外での就職は難しいと思っていませんか。

ベトナムではそんな不安を解消するかのように、2022年1月より入国の条件が大幅に緩和されました。
2022年1月18日より発効した公文書450/VPCP-QHQTによると、有効な入国書類 (永住カード、一時滞在許可証、ビザ、ビザ免除証明書) を保有している外国人は、身分確認手続きや入国承認申請を経ずにベトナムに入国することが可能となりました。入国承認申請等の手続きには長期間を要し、その申請書類の準備も複雑かつ手間のかかるものでしたが、免除されたことにより、ベトナムへの渡航が容易となりました。
更に入国条件の緩和に先立ち2022年1月1日より、ワクチン接種完了者および感染から回復した人は、従来の入国後14日間の隔離期間が3日間に短縮されました。入国後3日目に受けるPCR検査の結果が陰性であれば、健康観察期間(入国日から起算して14日間)に移行します。
またワクチン未接種者および未完了者の隔離期間も7日間へ短縮されました。
3日目と7日目のPCR検査の結果が陰性であれば、前述と同様に健康観察期間へ移行します。

観光等の個人での入国に関しては未だ厳しい措置が取られていますが、ベトナムで就労する外国人や出張者の入国に関しては、上記の通り大幅に緩和され、今後も更なる緩和が期待できます。

長期の隔離や混沌とした手続きが緩和された今こそベトナム就職をお考えの方はぜひご相談ください。

ご相談はこちらから 

他の記事を見る


【2023年版】ベトナム移住! 貯蓄はできるの?!

【2023年版】ベトナム移住! 貯蓄はできるの?!


~ベトナム移住のリアルな生活費を徹底解剖!お給与相場もチェック~



【2023年】ちょっと気が利くプレゼント  in Ha noi

【2023年】ちょっと気が利くプレゼント in Ha noi


人生において、おもてなしスキルを発揮せねばならない時は突然やってきます。


ベトナムの交通事情

ベトナムの交通事情


こんにちは。ホーチミンでインターンをしている大学生のTakaです。

今回は私がベトナムに来て一番驚いた交通事情についてお話します。