こんにちは、ハノイオフィスのHiroです。
最近ハノイの街中を歩いていると黄緑色の新しいバスを見かけ、どうやら乗り心地が良いらしいと耳にし、気になって乗ってみました。あわせて、バスの乗り方も簡単に紹介します。
★新登場のVinBus
ベトナムの自動車会社Vinfastが製造しているベトナム初のEVバス「VinBus」。
EV化の波はベトナムにも到達していました!
既存のバスよりもひと際目立つ色!そして、一回り大きいように思います。
ハノイ市内には2021年12月に導入されました。そして、4月より市内中心部を走る路線が増設されたことにより、よく目にするようになりました!
乗り心地はとてもいいです。いままでのバスは揺れが大きく、座っていても油断できませんでしたが、こちらのVinバスは、発車や停車も動きがなめらかであまり車体が揺れません。そのためゆったりと移動することができました。
また、社内はUSBポートあり、Wi-Fiあり、冷房も心地よく効いており、それも含めて乗り心地良好でした。
★運賃について
市内の移動であれば、運賃は一律7,000VND(約35円)です。安い…!!!★バスの乗り方
全ての路線に番号がふられているので、自分が乗りたい路線の番号を確認し、バス停でその番号が表示されたバスを待ち、それに乗りこめばOKです。降りるときはシンプル。降車したいバス停が近くなったら、降車口の前に立ちアピールすると、バス停に着いたとき運転手がドアを開けてくれます。★アプリの紹介
アプリを使えば、マップから自分の近場のバス停を選択し、各路線ごとにバスがどこを通るか、今どの位置にバスがいるか、あと何分後にバスが到着するのかを確認することができます。★最後に...
今回バスに乗ってみて、思っていたよりも簡単に乗り降りができるのだと分かりました!そして何より、その安さに驚きです。タクシーの10分の1以下で市内移動ができます。
記事をご覧のみなさんこんにちは。ベトナムで働きたい時は、揃えるべき書類や遂行しなければならない手続きがあります。
今回は、ベトナムで働く際に必要な手続きについてご紹介します!
こんにちは!インターン生のくる子です。
海外で働くなど、グローバルな環境でお仕事をする機会が近頃益々増えています。
記事をご覧のみなさんこんにちは!インターン中の大学生のあえしゃです!
ベトナムのみならず、海外にある程度滞在するとなると、そこで体調が悪くなることもありえますよね...
こんにちは、ハノイオフィスのHiroです。
最近ハノイの街中を歩いていると黄緑色の新しいバスを見かけ、どうやら乗り心地が良いらしいと耳にし、気になって乗ってみました。あわせて、バスの乗り方も簡単に紹介します。
★新登場のVinBus
ベトナムの自動車会社Vinfastが製造しているベトナム初のEVバス「VinBus」。
EV化の波はベトナムにも到達していました!
既存のバスよりもひと際目立つ色!そして、一回り大きいように思います。
ハノイ市内には2021年12月に導入されました。そして、4月より市内中心部を走る路線が増設されたことにより、よく目にするようになりました!
乗り心地はとてもいいです。いままでのバスは揺れが大きく、座っていても油断できませんでしたが、こちらのVinバスは、発車や停車も動きがなめらかであまり車体が揺れません。そのためゆったりと移動することができました。
また、社内はUSBポートあり、Wi-Fiあり、冷房も心地よく効いており、それも含めて乗り心地良好でした。
★運賃について
市内の移動であれば、運賃は一律7,000VND(約35円)です。安い…!!!★バスの乗り方
全ての路線に番号がふられているので、自分が乗りたい路線の番号を確認し、バス停でその番号が表示されたバスを待ち、それに乗りこめばOKです。降りるときはシンプル。降車したいバス停が近くなったら、降車口の前に立ちアピールすると、バス停に着いたとき運転手がドアを開けてくれます。★アプリの紹介
アプリを使えば、マップから自分の近場のバス停を選択し、各路線ごとにバスがどこを通るか、今どの位置にバスがいるか、あと何分後にバスが到着するのかを確認することができます。★最後に...
今回バスに乗ってみて、思っていたよりも簡単に乗り降りができるのだと分かりました!そして何より、その安さに驚きです。タクシーの10分の1以下で市内移動ができます。
記事をご覧のみなさんこんにちは。ベトナムで働きたい時は、揃えるべき書類や遂行しなければならない手続きがあります。
今回は、ベトナムで働く際に必要な手続きについてご紹介します!
こんにちは!インターン生のくる子です。
海外で働くなど、グローバルな環境でお仕事をする機会が近頃益々増えています。
記事をご覧のみなさんこんにちは!インターン中の大学生のあえしゃです!
ベトナムのみならず、海外にある程度滞在するとなると、そこで体調が悪くなることもありえますよね...