>> >> >> 明日からできる、あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法 1話

明日からできる、あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法 1話

Jun 10, 2021, posted in キャリア関連
明日からできる、あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法 1話


明日からできる
あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法
~結果期待について考えてみましょう~

こんにちは!ハノイオフィスの奥平です。

目の前の仕事で精一杯で気持ちがせかせかする毎日は、心身ともに疲れてしまいますよね。わたしも日本で働いている時はそのような日々の繰り返しでした。2話にわたって、あくせく働く状態をキャリアカウンセリング的視点でみていきたいと思います。

社会認知的キャリア理論(SCCT)では、人の「認知」に着目しています。物事の捉え方が、キャリア開発やキャリアの意思決定において重要な役割を果たすという考え方です。この理論の中核は以下の3点。

・自己効力感
・結果期待
・目標設定


振り返ってみますと、自分の働き方が”あくせくしている”と認知しているのは自分自身だったんですね。なぜそのように感じていたのかと言えば、結果期待と目標設定がぼんやりしていたので「会社や生活のために働かされている(自分の時間を消費している)」といった認知が強くなっていたから。あくせく働いているという認知はつまり「自分のために使う時間が少ない」という認知なんだと思います。趣味に時間を費やしているときに、あくせく趣味をする、とは言いませんよね。

さて、ベトナムではどうかと言いますとあくせく働くとは程度遠く「自分のための時間」を生きていると言い切ることができます。

>>2話につづく

キーワードタグ : 
ご相談はこちらから 

他の記事を見る


【2023年】ベトナムで働くために必要なビザ・ワークパーミットの手続きまとめ

【2023年】ベトナムで働くために必要なビザ・ワークパーミットの手続きまとめ


記事をご覧のみなさんこんにちは。ベトナムで働きたい時は、揃えるべき書類や遂行しなければならない手続きがあります。
今回は、ベトナムで働く際に必要な手続きについてご紹介します!



ベトナム人の価値観・文化を知る ~ベトナムで働くための心構え(入門編)~

ベトナム人の価値観・文化を知る ~ベトナムで働くための心構え(入門編)~


こんにちは!インターン生のくる子です。

海外で働くなど、グローバルな環境でお仕事をする機会が近頃益々増えています。


【従業員エンゲージメント】ベトナム人スタッフ、Ngoan (ノアン)さんにインタビュー!

【従業員エンゲージメント】ベトナム人スタッフ、Ngoan (ノアン)さんにインタビュー!

インターン生として人事企画のお仕事にも携わっています。
まずは従業員満足度の調査のため社員の方にインタビュー。その一部を公開します。

海外の病院は怖い?不安?ハノイの病院体験記!

海外の病院は怖い?不安?ハノイの病院体験記!


記事をご覧のみなさんこんにちは!インターン中の大学生のあえしゃです!

ベトナムのみならず、海外にある程度滞在するとなると、そこで体調が悪くなることもありえますよね...

R VIETNAM スタッフブログ

明日からできる、あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法 1話

Jun 10, 2021, posted in キャリア関連
明日からできる、あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法 1話


明日からできる
あくせく働かなくてもパフォーマンスをあげる方法
~結果期待について考えてみましょう~

こんにちは!ハノイオフィスの奥平です。

目の前の仕事で精一杯で気持ちがせかせかする毎日は、心身ともに疲れてしまいますよね。わたしも日本で働いている時はそのような日々の繰り返しでした。2話にわたって、あくせく働く状態をキャリアカウンセリング的視点でみていきたいと思います。

社会認知的キャリア理論(SCCT)では、人の「認知」に着目しています。物事の捉え方が、キャリア開発やキャリアの意思決定において重要な役割を果たすという考え方です。この理論の中核は以下の3点。

・自己効力感
・結果期待
・目標設定


振り返ってみますと、自分の働き方が”あくせくしている”と認知しているのは自分自身だったんですね。なぜそのように感じていたのかと言えば、結果期待と目標設定がぼんやりしていたので「会社や生活のために働かされている(自分の時間を消費している)」といった認知が強くなっていたから。あくせく働いているという認知はつまり「自分のために使う時間が少ない」という認知なんだと思います。趣味に時間を費やしているときに、あくせく趣味をする、とは言いませんよね。

さて、ベトナムではどうかと言いますとあくせく働くとは程度遠く「自分のための時間」を生きていると言い切ることができます。

>>2話につづく

キーワードタグ : 
ご相談はこちらから 

他の記事を見る


【2023年】ベトナムで働くために必要なビザ・ワークパーミットの手続きまとめ

【2023年】ベトナムで働くために必要なビザ・ワークパーミットの手続きまとめ


記事をご覧のみなさんこんにちは。ベトナムで働きたい時は、揃えるべき書類や遂行しなければならない手続きがあります。
今回は、ベトナムで働く際に必要な手続きについてご紹介します!



ベトナム人の価値観・文化を知る ~ベトナムで働くための心構え(入門編)~

ベトナム人の価値観・文化を知る ~ベトナムで働くための心構え(入門編)~


こんにちは!インターン生のくる子です。

海外で働くなど、グローバルな環境でお仕事をする機会が近頃益々増えています。


【従業員エンゲージメント】ベトナム人スタッフ、Ngoan (ノアン)さんにインタビュー!

【従業員エンゲージメント】ベトナム人スタッフ、Ngoan (ノアン)さんにインタビュー!

インターン生として人事企画のお仕事にも携わっています。
まずは従業員満足度の調査のため社員の方にインタビュー。その一部を公開します。

海外の病院は怖い?不安?ハノイの病院体験記!

海外の病院は怖い?不安?ハノイの病院体験記!


記事をご覧のみなさんこんにちは!インターン中の大学生のあえしゃです!

ベトナムのみならず、海外にある程度滞在するとなると、そこで体調が悪くなることもありえますよね...