こんにちは。ホーチミンオフィスの三尾(みつお)です!
今年の4月は例年より早く雨季が始まったかのように、雨が続く日がありましたが、連休はすっかり雨もなく、暑さが戻ってきていましたね。
さて私からはベトナム・オフィス飯をテーマに、オフィスで食べるおススメメニューや、近隣のベト飯を紹介していきたいと思います!
今日のお店はここ、「ngon ngon pho(ゴン ゴン フォー)」になります。
弊社オフィスは3区のLy Chinh Thang通りにあるのですが、ここのレストランはオフィスから
徒歩1分ということもあり、週に1回以上は私も食べに来ています。
ちなみに弊社スタッフもよく利用しています。
場所はこのあたり。本当にオフィスから近いんです!!
お店の中はフードコート形式になっており、各地のベトナム料理が楽しめるようになっています。
店内はホイアンを感じさせる雰囲気が特徴的ですね。
そんな中、私が本日頼んだメニューはこちら、Bun Thang(ブンタン)!!!
Bun Thang(ブンタン)はハノイのベトナム料理だそうで、昔はお祝いの時に食べられていたそうですが、今は飲食店でも普通に食べられるようですね。
私もホーチミンには5年以上住んでいるものの、Bun Thang(ブンタン)を食べたのは初めてでした…汗
のっている具材は、大葉、パクチー、鶏肉、ハム、しいたけ、錦糸卵、干し大根etcです。
そして肝心のお味は、、、さっぱり出汁でおいしいかったです!!
南部の料理は味が濃いのが特徴な気がしますが、やはりハノイ料理ということもあり、さっぱりの日本人好みの味だと思います。
シイタケが入っているのも、良い出汁の味になっているのでは?と思いました。
ホーチミン在住だとなかなかハノイ料理を知る機会がなかなかないですが、ぜひ一度試してみてくださいね。私もハノイに行ったときはぜひ食べてみたいと思います!
こんにちは、ハノイオフィスのHiroです。
さかのぼること半年前、2021年11月にハノイ市都市鉄道が開通しました。
こんにちは、ハノイオフィスのHiroです。
海外生活、食材はどこで手に入れるの?と疑問に思うことがあると思います。私自身も渡航前はお味噌やお醤油は手に入るのか?日本酒は?などなど気になっていましたが、日系スーパーがハノイ市内にはあり、とくに困ることなく買い物ができています。
〜 ベトナムの地域ごとの違い 〜
ベトナムの地域ごとの違いを皆さんはご存知ですか?
同じベトナムとも言えど北部と南部では言葉や習慣、人々の性格など様々な点において異なる部分があります。それではどのような点が違うのか具体的にご紹介したいと思います。
こんにちは。ハノイオフィスの西宮(ニシノミヤ)です!
オフィス近辺にある、おすすめな飲食店を、3つご紹介させていただきます。
こんにちは。ホーチミンオフィスの三尾(みつお)です!
今年の4月は例年より早く雨季が始まったかのように、雨が続く日がありましたが、連休はすっかり雨もなく、暑さが戻ってきていましたね。
さて私からはベトナム・オフィス飯をテーマに、オフィスで食べるおススメメニューや、近隣のベト飯を紹介していきたいと思います!
今日のお店はここ、「ngon ngon pho(ゴン ゴン フォー)」になります。
弊社オフィスは3区のLy Chinh Thang通りにあるのですが、ここのレストランはオフィスから
徒歩1分ということもあり、週に1回以上は私も食べに来ています。
ちなみに弊社スタッフもよく利用しています。
場所はこのあたり。本当にオフィスから近いんです!!
お店の中はフードコート形式になっており、各地のベトナム料理が楽しめるようになっています。
店内はホイアンを感じさせる雰囲気が特徴的ですね。
そんな中、私が本日頼んだメニューはこちら、Bun Thang(ブンタン)!!!
Bun Thang(ブンタン)はハノイのベトナム料理だそうで、昔はお祝いの時に食べられていたそうですが、今は飲食店でも普通に食べられるようですね。
私もホーチミンには5年以上住んでいるものの、Bun Thang(ブンタン)を食べたのは初めてでした…汗
のっている具材は、大葉、パクチー、鶏肉、ハム、しいたけ、錦糸卵、干し大根etcです。
そして肝心のお味は、、、さっぱり出汁でおいしいかったです!!
南部の料理は味が濃いのが特徴な気がしますが、やはりハノイ料理ということもあり、さっぱりの日本人好みの味だと思います。
シイタケが入っているのも、良い出汁の味になっているのでは?と思いました。
ホーチミン在住だとなかなかハノイ料理を知る機会がなかなかないですが、ぜひ一度試してみてくださいね。私もハノイに行ったときはぜひ食べてみたいと思います!
こんにちは、ハノイオフィスのHiroです。
さかのぼること半年前、2021年11月にハノイ市都市鉄道が開通しました。
こんにちは、ハノイオフィスのHiroです。
海外生活、食材はどこで手に入れるの?と疑問に思うことがあると思います。私自身も渡航前はお味噌やお醤油は手に入るのか?日本酒は?などなど気になっていましたが、日系スーパーがハノイ市内にはあり、とくに困ることなく買い物ができています。
〜 ベトナムの地域ごとの違い 〜
ベトナムの地域ごとの違いを皆さんはご存知ですか?
同じベトナムとも言えど北部と南部では言葉や習慣、人々の性格など様々な点において異なる部分があります。それではどのような点が違うのか具体的にご紹介したいと思います。
こんにちは。ハノイオフィスの西宮(ニシノミヤ)です!
オフィス近辺にある、おすすめな飲食店を、3つご紹介させていただきます。